みらいテックラボ

音声・画像認識や機械学習など, 週末プログラマである管理人が興味のある技術の紹介や実際にトライしてみた様子などメモしていく.

Jetson

JetPack SDKのアップデート

Jetson Orinプラットフォームの製品が発売されて約2年が経ち, NVIDIAのJetPack SDKのサポートから古いJetsonが徐々にはずれつつある. 昨日, 久しぶりにJetsonに触ろうと思い, まずはJetPack SDKをアップデートしようとして少し手間取ったので, メモを残して…

PyTorchでSSDを試してみた(4)

普段物体検知を行うとき, これまでYOLOv3[1]やssd_keras[2][3]を使ってきた. しかし, これらの物体検知をJetson Nanoなど組み込みボードで処理しようとすると, フレーム毎の処理に結構時間がかかり, 秒数フレームほどしか処理できなかったりした. JetsonでDN…

PyTorchでSSDを試してみた(3)

普段物体検知を行うとき, これまでYOLOv3[1]やssd_keras[2][3]を使ってきた. しかし, これらの物体検知をJetson Nanoなど組み込みボードで処理しようとすると, フレーム毎の処理に結構時間がかかり, 秒数フレームほどしか処理できなかったりした. JetsonでDN…

PyTorchでSSDを試してみた(2)

普段物体検知を行うとき, これまでYOLOv3[1]やssd_keras[2][3]を使ってきた. しかし, これらの物体検知をJetson Nanoなど組み込みボードで処理しようとすると, フレーム毎の処理に結構時間がかかり, 秒数フレームほどしか処理できなかったりした. JetsonでDN…

Jetson NanoにCSI-2カメラを繋いでみたー(2)

普段, Jetson Nanoでカメラを使う際にはUSBタイプを使うのだが, 今回MIPI CSI-2タイプのカメラを試している.[Jetson Nano] NVIDIA-JETSON-NANO(初期バージョン) JetPack 4.3 [カメラ] Jetson Nano Camera IMX219PQ 8M Color CMOS Sensor IR-Filter Wide Angl…

Jetson NanoにCSI-2カメラを繋いでみたー(1)

普段, Jetson Nanoでカメラを使う際にはUSBタイプを使うのだが, 今回初めてMIPI CSI-2タイプのカメラを試してみた. 今回使ったカメラはこれ. ・Jetson Nano Camera IMX219PQ 8M Color CMOS Sensor IR-Filter Wide Angle Fished eye Len FOV158 degree OpenCV…

Jetson AGX Xavierを試してみる(2)

NVIDIA社のJetson AGX Xavierを触る機会を得たので, 環境設定していろいろと試し始めている.今回は, jetson-inferenceのサンプルを試していて, 一部正常に動作しないところがあったので, 暫定対応の方法などをメモしておく. [関連記事] ・Jetson AGX Xavier…

Jetson AGX Xavierを試してみる(1)

NVIDIA社のJetson AGX Xavierを触る機会を得たので, 環境設定してデモを動かしてみた.Jetson Nanoとは設定方法が少し異なるところもあるが, 基本的には公式サイトの手順に沿ってやれば問題ない. 一応, メモとしてまとめておく. [関連記事] ・Jetson AGX Xavi…

コワーキングスペースの「混雑度」を検出する(4)

昨年友人より, 某コワーキングスペースの混雑度を見える化したいので, 機械学習部分を手伝ってほしいとの依頼があった. そこで, 混雑度を測るために, 各スペースの人物検出を行い, 定員に対してどの程度の人がいるか検知することにした. 関連記事: ・コワー…

コワーキングスペースの「混雑度」を検出する(3)

昨年友人より, 某コワーキングスペースの混雑度を見える化したいので, 機械学習部分を手伝ってほしいとの依頼があった. そこで, 混雑度を測るために, 各スペースの人物検出を行い, 定員に対してどの程度の人がいるか検知することにした. 関連記事: ・コワー…

コワーキングスペースの「混雑度」を検出する(2)

昨年友人より, 某コワーキングスペースの混雑度を見える化したいので, 機械学習部分を手伝ってほしいとの依頼があった. そこで, 混雑度を測るために, 各スペースの人物検出を行い, 定員に対してどの程度の人がいるか検知することにした. 関連記事: ・コワー…

ピープルカウンタを考えてみる(8)

Code for Naraがらみで, ピープルカウンタの開発に取り組んではや一年が過ぎた. 昨年12月に, 第5回「HUG²祭り2018」でプロトタイプによる実証実験をさせていただいたこともあり, 今年はCode for Naraに「HUG²祭り2019」で人数カウントをしてほしいとの要望が…

ピープルカウンタを考えてみる(7)

Code for Naraがらみで, ピープルカウンタの開発に取り組んではや一年が過ぎた. 昨年12月に, 第5回「HUG²祭り2018」でプロトタイプによる実証実験をさせていただいたこともあり, 今年はCode for Naraに「HUG²祭り2019」で人数カウントをしてほしいとの要望が…

ピープルカウンタを考えてみる(6)

Code for Naraがらみで, ピープルカウンタの開発に取り組んではや一年が過ぎた. 昨年は, 12月に第5回「HUG²祭り2018」でプロトタイプによる実証実験をさせていただいたこともあり, 今年はCode for Naraに「HUG²祭り2019」で人数カウントをしてほしいとの要望…

Jetson NanoでIntel RealSenseを試してみる(4)

以前から開発を進めているピープルカウンタ[1]で, 人物の検出にYOLOv3[2]を試してみたいと思い, Jetson Nanoを購入した. 前回は, ctypesを利用してpythonでD415の出力をYOLOv3を使って物体検知する方法について紹介したが, 2FPS程度でしか動作しなかったので…

Jetson NanoでIntel RealSenseを試してみる(3)

以前から開発を進めているピープルカウンタ[1]で, 人物の検出にYOLOv3[2]を試してみたいと思い, Jetson Nanoを購入した. 前回は, Jetson NanoでYOLOv3のセットアップについて紹したが, 今回はD415の出力をYOLOv3の入力として物体検知を動かすところを紹介す…

Jetson NanoでIntel RealSenseを試してみる(2)

以前から開発を進めているピープルカウンタ[1]で, 人物の検出にYOLOv3[2]を試してみたいと思い, Jetson Nanoを購入した. 前回は, Jetson NanoでD415を動作させるとこまで紹介したが, 今回はYOLOv3のセットアップについて紹介する. 関連記事: ・Jetson Nano…

Jetson NanoでIntel RealSenseを試してみる(1)

以前から開発を進めているピープルカウンタ[1]で, 人物の検出にYOLOv3[2]を試してみたいと思い, Jetson Nanoを購入した.まずは, Jetson NanoでIntel RealSense D415を繋いで, 開発環境を整えるところから. 関連記事: ・Jetson NanoでIntel RealSenseを試し…